2月14日より、NHK大河ドラマ『青天を衝け』放送開始!
主人公・渋沢栄一翁と縁の深い七社神社様の、渋沢栄一翁・御朱印イラストを描かせて頂きました。
同日より御朱印の授与が始まります。
社額「七社神社」の文字は渋沢栄一翁による揮毫。こちらも必見です
なんでも渋沢栄一氏は北区・王子駅近くの飛鳥山に居を構え、七社神社様の氏子であったとか。
その縁で、昔の社殿を建てて頂いたりと、深い縁があるとのこと。
実業家・渋沢栄一氏の手腕のご利益を頂きたいものです。
2月14日より、NHK大河ドラマ『青天を衝け』放送開始!
主人公・渋沢栄一翁と縁の深い七社神社様の、渋沢栄一翁・御朱印イラストを描かせて頂きました。
同日より御朱印の授与が始まります。
社額「七社神社」の文字は渋沢栄一翁による揮毫。こちらも必見です
なんでも渋沢栄一氏は北区・王子駅近くの飛鳥山に居を構え、七社神社様の氏子であったとか。
その縁で、昔の社殿を建てて頂いたりと、深い縁があるとのこと。
実業家・渋沢栄一氏の手腕のご利益を頂きたいものです。
東京メトロの駅構内に設置のテイクフリー新聞「メトロガイド」にて、イラストルポ「東京探訪」を連載させて頂いています。
今月は飯田橋駅!
東京大神宮、マツヤサロン、飯田橋ギンレイホール、まめ茶和ん、を探訪しました!
羽田空港国内線旅客ターミナル 公式LINEアカウントからのお知らせが配信されました。
羽田空港×モンゴルのカシミヤブランド【GOBI】(ゴビ)のPR漫画を描かせて頂いてます。
画像は2つ。右側のイラストタップすると、漫画ページにジャンプします。
羽田空港のアカウント画像はこちら。ぜひフォローしてくださいね!
『GOBI』とは…
キャッチフレーズは「旅するカシミア」。遊牧民から直接買い付けたカシミアを使用し、上質で軽くてリーズナブルな製品を!
羽田空港第一旅客ターミナル(JAL様)の店舗、ネットでも販売中です。
GOBI×HANEDA shopping webサイト
市区町村や公的施設などで配布される『自己肯定感を高めてハッピー子育て』のイラストを描かせて頂きました。
観音開き、8pの冊子です。
子育て中のパパママに向けた内容になっています♪
神奈川県【共済ニュース】のイラストルポ、バスで楽しむ地元旅「歩・楽・見てジモタビ再発見」は海老名市・寒川町!
隣接する2つの市町村をバスで巡って観光しています。
今福薬医門公園(旧今福家住宅)、海老名市運動公園、一之宮八幡大神、一之宮公園~八角広場(西寒川駅跡)をレポートしています!
スタートは海老名駅前から。海老名市運動公園はスポーツ施設も充実。公園内のポニーの乗馬体験が楽しそうでした。
一之宮公園を訪れたのは2度目。鉄道ファンにも有名な廃線跡があり、線路の上の散歩ができる貴重なスポットです。
高校の社会科の先生に配布される、『NEW SHAKAIKA』(東京書籍)にて、イラストエッセイ「社会科に体当たり!」を描かせて頂いています。
第3回は「日本銀行ってどんなところ?」
実は国が運営しているわけじゃない、日本銀行について、レポートしています。
私も個人的に見学に訪れたことがあるのですが、建築に素晴らしいし、銀行の歴史が学べてとっても勉強になりました。
「大人の社会科見学」を楽しみに行って頂きたいです。
【丹後くろまつ号】が若狭湾に特別出張! 車内で頂ける「若狭湾駅弁」の掛け紙(パッケージ)を描かせて頂きました。
「若狭湾弁当」は若狭の海・山の幸をなんともオシャレにアレンジした食材が詰まった、2段の豪華弁当です!
海沿いを走る小浜線
美味しい若狭の食材と小浜の名所。
反対側にはくろまつ号の走行ルートと、若狭湾近辺の名所を。
観光列車って、豪華空間と眺望と美味しい料理を一度に楽しめるのが醍醐味です。
食の宝庫・若狭にもっと観光列車が来るといいな。
山形新聞の冊子『やましん くらしの知恵』の
特集「教えて! あなたの町のご当地おやつ」のイラストを描かせて頂きました。
全国の知っている銘菓、知らなかった銘菓が続々登場で、描いているのがとっても楽しかったです。
ご当地モノって、郷土色が反映されていていいですね〜♪
食品ロス問題専門家・ジャーナリストの井出留美さんの1年の出来事をまとめた、プロフィール漫画を毎年、描かせて頂いています。
2020年度版がアップされました。
●イデルミ物語2020
●「Yahoo!ニュース」のオーサーとしても活躍されています。
井出さんと打合せでお会いするたび、いろんな興味深い話を聞かせて頂けて毎年、新鮮。
ぜひ井出さんの記事・書籍もお読み頂けると幸いです。
井出留美 Amazon
神奈川県【共済ニュース】のイラストルポ、バスで楽しむ地元旅「歩・楽・見てジモタビ再発見」は清川村・愛川町!
隣接する2つの市町村をバスで巡って観光しています。
宮ヶ瀬湖畔園地、宮ヶ瀬ダム、県立あいかわ公園をレポートしています!
東京メトロの駅構内に設置のテイクフリー新聞「メトロガイド」にて、毎号イラストルポ「東京探訪」を連載させて頂いています。
今月は上野駅周辺。うさぎやCAFÉ、アメ横、上野寛永寺 上野大仏、国立国会図書館 国際子ども図書館「平成を彩った絵本作家たち」を探訪!
千代田区が発行する広報誌【広報千代田】11月5日号に、イラストを描かせて頂きました。
今月は千代田区保健所かた「感染予防」についてのお知らせ。役立つ情報がたくさんです♪
神奈川県【共済ニュース】のイラストルポ、バスで楽しむ地元旅「歩・楽・見てジモタビ再発見」は伊勢原市・厚木市!
隣接する2つの市町村をバスで巡って観光しています。
日向薬師宝城坊、浄発願寺、七沢森林公園、神奈川工科大学厚木市子ども科学館をレポートしています!
山の中の静かなお寺の散策から始まるルート。
実は七沢森林公園は私のお気に入りの場所なんですよ。アスレチック、バーベキュー施設も完備してあり、アップダウンのある自然の中でのびのび遊べる楽しいスポットです。
作家と読者をつなぐ本の情報誌「新刊ニュース」の11月号は毎年恒例の読書週間アンケート特集。
人気著者のオススメ!
「何度も読み返してしまうお気に入りの一冊」にて本を推薦させて頂きました。
お気に入りの文芸書もたくさんありますが、執筆者に小説家の方が多いため、私は旅や絵に寄った本を紹介させて頂いています。
千代田区が発行する広報誌【広報千代田】10月20日号に、イラスレポートを描かせて頂きました。
映画『みをつくし料理帖』の舞台は千代田区お茶の水・神田駅周辺。
神田明神、天野屋、明神下 神田川本店、九段坂、俎橋、スターバックスコーヒー九段下を巡り、現在の街の姿を紹介させて頂きました。
神奈川県【共済ニュース】のイラストルポ、バスで楽しむ地元旅「歩・楽・見てジモタビ再発見」は松田町・大井町!
隣接する2つの市町村をバスで巡って観光しています。
ビオトピア、寒田神社、三角堤公園、松田町健康福祉センター入浴施設「健楽の湯」をレポートしています。
東京メトロの駅構内に設置のテイクフリー新聞「メトロガイド」にて、イラストルポ「東京探訪」を連載させて頂いています。
今月は、京橋駅周辺!
京橋エドグラン、東京メトロ・AGCコラボ展『チカテツ×ガラス=未来ヲツクル』、東京 宝くじドリーム館、東京 宝くじドリーム館を探訪しました。
神奈川県【共済ニュース】のイラストルポ、バスで楽しむ地元旅「歩・楽・見てジモタビ再発見」は小田原市・箱根町!
隣接する2つの市町村をバスで巡って観光しています。
小田原こどもの森公園わんぱくらんど、神奈川県立生命の星・地球博物館、宮ノ下箱根神社、箱根彫刻の森美術館をレポートしています!
プレゼントのお土産品には、アンモナイトの化石や、宮の下富士屋ホテルのカレーなどをゲットしました♪
共済ニュース